こんにちは!畠中です。
今回の記事では、僕が現在進行形で詐欺に遭いかけているということで書いていきますw
事の発端は今月の上旬にフリマアプリ、ラクマで商品を購入した時でした。購入した直後は「利益取れるぜー」くらいに考えていたんですが、待てども待てども商品が届かないんですねw
ですが僕の中ではフリマアプリであれば詐欺だとしても事務局へ問い合わせたりすればなんとかなるだろうと、結構楽観して考えていました。
ですが実際はラクマの事務局は対応が遅く、一向に取引をキャンセルしてくれる気配がないので、こういう時にどういう風に対処したら良いか、しっかり解説していこうと思います!
それではよろしくお願い致します。
下記の動画もしっかり確認してくださいね!
実際に僕が被害にあっているケース
今月の頭頃にラクマにてこの商品を購入しました。

見た感じは写真も説明文も特に問題なく、利益も十分見込めそうだったのですぐに購入しました。そして購入後すぐに支払いを済ませたのですが、相手からの連絡は一切なく、この時点でかなり怪しんでいました。そして案の定待てども商品が届かないので、事務局への連絡と共に出品者へ催促のメッセージを送りました。

こんな感じで、こちらが問いただしてもよくわからない返事しかよこさず、同じことを繰り返し言うだけなので僕の中では詐欺で確定だなという感じでしたね。
そこからは毎日事務局へ連絡して、出品者にも連絡をするようにしています。
そしてこの出品者の評価と出品物を見てみると・・・。

このように
- 出品物は全て新品
- 売れている数は5品なのに対して、評価は2しか無い
- プロフィール画像は設定されていない
こんな感じに特徴が現れていました。恐らく現時点で2つ付いている評価は、僕と同じように被害に遭われた方達の評価だと思われます。
というのも、ラクマは通常発送から2週間が経過すると自動で取引が終了してしまいます。
なので商品が届かないのにも関わらず、相手にメッセージを一切送っていなかったり、事務局へ問い合わせるのを忘れてしまったりすると、勝手に取引が完了してしまって相手に入金されることになります。
なので万が一被害に遭った場合は必ず相手へのメッセージを送ることと、事務局への問い合わせは行って下さい。できれば毎日送るのが確実だと思います。
以下で問い合わせの方法も記載しておきますね!
事務局への問い合わせ方法
1.「マイページ」より「お問い合わせ」をクリック

2.問い合わせの種別を選択し、フォーマットに沿って内容を埋める

なお、オーダーIDは購入した商品の取引ページの最下部に記載があります。

これで問い合わせは完了です!
まとめ
僕はなんだかんだ年に数回はこういったトラブルに巻き込まれますw
仕入れの回数もばかにならないので、避けようがないですが、今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです。
僕の経験的にはフリマアプリは割と安全で、こちらから評価を送らなければなんとかなるケースが非常に多いと思うので、こういう出品者にあたってしまっても、焦らず的確に対処しましょう。
という事で今回の記事は以上となります!
お読み頂きありがとうございました!
ブログの他にもYouTubeやメルマガ、Twitterでも有益な情報をどんどん発信していきますので、チャンネル登録、メルマガ購読、Twitterフォローを必ずお願い致します。
それでは失礼します!
畠中
カメラ転売メルマガ 登録フォーム
僕がカメラ転売と出会うまでの話や
カメラ転売に取り組み初めて
100万円を稼ぎ出すまでのプロセスを公開しています!
もちろん購読は無料なので
ぜひ購読をお願いします!