カメラ転売

【カメラ転売】あなたが仕入れできない理由は実はこれだけ!ヤフオクやフリマ仕入れでつまづきやすい点をわかりやすく解説!

こんにちは!畠中です!

本日は先日に続き「仕入れ」というテーマで記事を書いていきます!

 

カメラ転売において1番つまづきやすいのがこの仕入れですよねー、ですがやはり僕に言わせてもらえば

 

仕入れはいくらでも出来ます!

 

安心して下さい。まずカメラ転売業界の「飽和」という点は考えなくて大丈夫です!
現役のセラーはたくさん居ますし、仕入れに関していえば他のセラー達も同じ土俵で戦っているわけですので、あなたもスキルさえ身につけてしまえば、問題なく稼ぐことは可能です。

 

ではなぜ仕入れが中々できないのでしょうか?実はその理由は大きく分けて2つしか無いんですね!

 

僕はコンサル生達にも指導している立場なのですが、この立場であるからこそ見えてきた仕入れが出来ない人たちの共通点があります。

 

今回は特別に記事や動画で伝えていきますので、どちらもしっかり目を通すようにして下さい!

 

それでは早速、その2点のポイントについて詳しく解説していきますね!

 

 

見ている商品が悪い

まず1つ目の大きな理由がこれですね!カメラ転売は他の物販と違ってそもそも中古を扱うことが前提になってくるのですが、そのおかげでまずメインとなる仕入先は「ヤフオク」になります。もちろんフリマでもガンガン仕入れは出来ますが、まず覚えるべきはヤフオク仕入れです。

 

ここで他の物販と決定的に違ってくるのが、「決まった値付けがされている商品を購入するわけではない」という点で、つまりはどんな商品でも安く仕入れることさえできれば利益を取ることができる事になります。

 

でもだからといって全ての商品を片っ端からリサーチしていては時間がいくらあっても足りなくなってしまうので、ある程度調べる商品数を絞るわけですが、この商品を絞る工程の上で利益が取れる商品を逃してしまっているパターンが非常に多いです。

 

こうなってくると利益が取りづらい商品ばかりリサーチする羽目になってしまって、中々結果がでないということになります。

 

なので、商品選定をする際に

  • どういうタイトルの商品を狙うべきなのか
  • どういう写真の商品を狙うべきなのか
  • どういう説明文の商品を狙うべきなのか
  • どういう評価の人から仕入れるべきなのか

 

こういった事をしっかりと考えながら仕入れをして、自分の中に上手くいったパターンをどんどん増やしていくことが非常に重要になります。

 

そして忘れてはいけないのが、ある一定のパターンのみに囚われないということですね。
1つ上手くいった仕入れがあったとして、それに似たパターンや商品を探すのは非常に良い事です。ですがある一定のパターンのみに縛られてしまうと、そこから利益が伸び悩んでしまう原因になりますので、上手くいったパターンというのをどんどん増やすために、色々な商品を扱っていくことが非常に大事になってきます!

 

以前の記事でも伝えましたが、最近はフリマアプリの登場によって月に10~20万を稼ぐカメラ転売のハードルというのは非常に下がってきています。ですがそれと同時にそこで利益が低迷してしまっている人が増えているのも事実ですので、もしあなたがそういった悩みを抱えているようでしたら、今説明したことをしっかりと実践して、自分の殻を破っていって下さい!

 

ビジネスに現状維持はありませんので、前進するしか無いです!カメラ転売に取り組むからには全ての商品を網羅するくらいの気持ちで取り組まないと非常にもったいないので、これらの事をしっかりと肝に銘じて行動していきましょう!

 

 

入札額が誤っている(販売見込額が誤っている)

2つ目の大きな理由がこれですね!特に初心者にありがちなのが、入札額が低すぎるという点ですね。

 

これは本当に多くて、大体95%くらいの人たちは入札額が低すぎます。逆に高すぎるという人はほぼ居ないです。やはり誰でもやったことが無い事に対して抵抗はあるはずなので、しょうがないといえばしょうがないですが、僕がコンサル生に仕入れ指導していても、僕の販売見込額とはかけ離れてきます。

 

これを解決するには、とにかく販売数をこなして実際に自分の仕入れた商品がいくらぐらいで売れていくかというデータを積み重ねるか、誰かにアドバイスをもらうかという方法くらいしかないので、とにかく楽をしようとせずに数をこなすことが大事になってきます。

 

ですがこの入札額が低すぎるという点に関してはもう一つ大きな問題があって、それが「販路が少ない」という点ですね!やはり限定された販路でしか販売していない人というのは、他のプラットフォームの事を全然理解していないわけなので、非常に機会損失が大きいです。
僕のように様々なプラットフォームを利用して販売しているセラーは、自分の中にデータがどんどん蓄積されていくので、どの販路で売れば高値で売れていくのかという点が機種ごとというレベルでインプットされています。

 

こういう状態にまで上り詰めてしまえば、仕入れに困ることは本当に無くなりますので、販路を増やすということは非常に大切なポイントとなってきます。

 

ですがある特定のプラットフォームでしか売れないようなノウハウで取り組んでいる人達は、そのノウハウを突き詰めるしかしょうがないと思いますので、もしそういうノウハウで行き詰まってしまった場合は、やはりもっと広い視野を持って色々な商品を扱うのが重要かと思います。

 

そしてもう1点初心者がつまづきやすい点があって、それが「状態に応じての販売予定金額の上下がわからない」という点ですね。
これもコンサル生を指導していて非常に質問が多いですが、これを解決するには、仕入れようとしている商品の状態と同じような状態の履歴をオークファン等で探すしかないかなと思います。

 

アドバイスをしてくれる方がいればそれで済む話ですが、そうでは無い場合はとにかく上記の方法でリサーチをして、実際に自分で販売してみて感覚を掴んでいってください。
そうすれば徐々にですがリサーチのスキルが高まっていって、仕入れができるようになるはずです!

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

今回の記事はカメラ転売につまづいている方に向けて、仕入れに関して詳しく記事を書いてみました。わからないことがあったら何度でも見直すべき内容になっていますので、ぜひ自分のモノにして快適なカメラ転売ライフを送って下さいw

 

カメラ転売が稼げることは間違いないので、仕入れが出来ないことを周りの環境のせいにしたりせずに、しっかり自分を見直し続けて取り組んで下さいね!

 

この内容はコンサル生限定で公開しても良いような内容ですので、しっかり実践しないと損ですよ!w

 

もちろん質問等もどしどし受け付けてますので、わからないことがある方や悩んでいる方はぜひ一度お問い合わせ下さい!

 

という事で今回の記事は以上となります!
お読み頂きありがとうございました!
ブログの他にもYouTubeやメルマガ、Twitterでも有益な情報をどんどん発信していきますので、
チャンネル登録を必ずお願い致します。

それでは失礼します!

畠中

 

 

 

 

 

 

実用性抜群の儲かるリスト付きメルマガ発行中!

カメラ転売メルマガ 登録フォーム

僕がカメラ転売と出会うまでの話や

カメラ転売に取り組み初めて

100万円を稼ぎ出すまでのプロセスを公開しています!

もちろん購読は無料なので

ぜひ購読をお願いします!