こんにちは!畠中です!
今回は、ふるさと納税のやり方や仕組みについて解説していこうと思います!
ふるさと納税をしているかしていないかでは、数十年スパンで考えた時に数百万円単位の損失も出てきてしまうので必ず行うようにしましょう!
始めに言っておくと「やらなきゃ100%損」という事は間違いないです!
以下の動画でも説明しておりますので、ぜひ参考にして下さいね!
ふるさと納税って何?
ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体に対して寄付金を送ることで、その寄付金額を所得税額や住民税額より差し引くことができる制度です。
さらに自治体に対して寄付をすると、その地域に応じて様々なお礼品を受け取ることが出来ますので、言ってしまえば実質タダでお礼品をもらえてしまうようなものなのです!
先程説明したように、「税額」から直接差し引かれますので、例えば自分の支払うべき税額が20万円だとして、ふるさと納税を10万円分すると、自分の支払うべき20万円の税額から10万円が差し引かれるという仕組みです。
ただしもちろん差し引かれる税額には、自分の収入に応じて上限が設けられています。
以下のサイトにて簡単に自分がいくらまでの控除を受けられるか計算することが出来ますので、まずは計算してみて下さい!
ふるさと納税の方法
基本的にはウェブサイトを通して自治体に寄付をすることで、後ほど自宅へお礼品とふるさと納税証明書を送ってくれるという仕組みになっています。
サイトとしては下記の2つが非常に有名で信頼できるサイトとなっております。
僕も毎年この2サイトを通じて寄付をしていますが、もらえるお礼品も非常に多岐に渡りますし、トラブル等は無く安全に利用できているのでご安心下さい!
ふるさと納税の流れ
1.会員登録
まずはサイトへ会員登録を済ませます。
2.自治体(お礼品)選び
自分の寄付金の上限を計算して、それに見合ったお礼品を選びましょう!
3.支払い
各サイトの案内に従って、支払いを済ませます(クレジットカードも利用可です!)
4.お礼品と証明書の発行
物にもよりますが、お礼品は数週間後、納税証明書は1~2ヶ月後に登録先の住所に郵送されてきます。
5.確定申告
確定申告の際に、証明書と共に申告をすることで税額の控除が受けられます。
おおまかな流れとしてはこんな感じです!
やってみると案外簡単ですよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
ふるさと納税は税額から直接差し引かれるので、本当にデメリットが無いに等しいんですよねー、なのでぜひやってみて下さい!
物だけではなくて、旅行券なんかもあるのでこの機会に旅行に行くなんてのも良いと思います!
普段しない親孝行もできそうですよねw
という事で今回の記事は以上となります!
お読み頂きありがとうございました!
YouTubeやメルマガ、Twitterでも有益な情報をどんどん発信していきますので、
チャンネル登録を必ずお願い致します。
それでは失礼します!
畠中
カメラ転売メルマガ 登録フォーム
僕がカメラ転売と出会うまでの話や
カメラ転売に取り組み初めて
100万円を稼ぎ出すまでのプロセスを公開しています!
もちろん購読は無料なので
ぜひ購読をお願いします!